April 22 2025

Instagram本格始動しました!

遅まきながら、当事務所若手スタッフによりInstagramを本格始動しました。
21年の間に手がけてきたデザインをご紹介するとともに一つひとつに込めた思いを綴って行きます。
どうぞよろしくお願いいたします。@quadesignstyle

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

April 20 2025

本当のゲリラとは

安藤忠雄から世界のANDOへ。
ANDOの本質を隈研吾談から紐解く。

隈研吾が大学院生の頃、反社会的な匂いがしてゲリラ的なイメージのコンクリートの打ち放しは、70年代の反体制的な社会の空気の中で席巻していた。その象徴でもある「住吉の長屋」に魅せられて安藤忠雄に手紙を出したら、すぐ大阪に呼ばれた。

「住吉の長屋」はもちろん「コシノ邸」や最新作までほとんど全ての建物を丁寧に案内してくれた。行く先行く先クライアントから「いやあ、安藤さん、こんにちは」となごやかな挨拶を交わし合っている。

昼に作品を案内してくれた後、夜は神戸の中華街で中華料理をご馳走してくれた。ただの大学院生にである。こんな優しい安藤忠雄のどこがゲリラ的なんだ。

海のものとも山のものともわからない学生を可愛がり。建築界の既成勢力と戦いながら、クライアントには至れり尽くせりで接し、メディアもしっかり味方に付けること。この姿こそが丹下健三、磯崎新、槇文彦、黒川紀章など東大閥が牛耳る世界の中で、何よりゲリラ的ではないか。
隈研吾はこの時悟った。これこそが設計を生業とする建築家の正体であり、ANDOたるゆえんなのだ、と。

安藤忠雄展「青春」。
グラングリーン大阪のVS.で開催中。
模型と映像が繊細で壮大。
安藤忠雄なんてもうお腹いっぱい、と思ってる建築家のあなた。それでも一見の価値大いにありでっせ!笑

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

April 19 2025

野の花農園

田園地帯が広がる岡山市南区藤田で、シャインマスカットと桃太郎ぶどうを生産する農園を視察。

「成熟」とは身体だけでなく、人間の精神などが十分に成長し発達することを言います。
これは葡萄もしかり。
房や粒の大きさ、カタチのみならず糖度や鮮度などの中身まですべてにおいて。
十二分に生育したものを私たちは「成熟」といいます。

今年は果たしてどこまで「成熟」してくれるものか。

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

April 13 2025

学習院大学 AERAとサンデー毎日

学習院大学と学習院女子大学の統合による新学部設置にかかる、ヴィジュアルコミュニケーションを担当しています。
AERAとサンデー毎日の最新号にヴィジュアルデザインが掲載されています。
校内風景やモデルの写真を一切使わず、グラフィックだけで勝負するヴィジュアルデザインは、大学の広告としては異例です。もちろん学習院大学としても異例です。笑
伝統と格式ある大学の革新への覚悟です。

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

April 10 2025

学習院大学 特設サイトデザイン

学習院大学と学習院女子大学の統合による新学部設置にかかる、ヴィジュアルコミュニケーション。
特設サイトとショートムービーも制作させていただきました。

ウェブディレクションとデザインはトライマンデザインの三宅君、コーダーはフラクタルの内田君です。

ムービーでシンボルのコンセプトをうまく実らせてくれました!

[Special Website]
Web Direction & Design : Masato Miyake(triman design)
Coding : Yuki Uchida(FRACTAL)
[Visual Communication]
Art Direction : QUA DESIGN style
Design : Yuichiro Tanaka , Nonoka Tanaka

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

April 5 2025

学習院大学ビジュアルコミュニケーション

学習院大学と学習院女子大学の統合による新学部設置にかかる、ビジュアルコミュニケーションを担当させていただきました。
2026年4月に学習院大学と学習院女子大学が統合され、学習院大学に6番目の学部として「国際文化交流学部」が誕生します。(設置認可申請中)

「GAKUSHUING」
学習院大学が今まさに深化・進化のさなか(=現在進行形)にあることを表現するとともに、これまでの歴史において常に伝統の継承と創造、そして次代に向けた革新が同時進行してきた大学であることを再確認し、広く伝えていくことを意図しました。

「Tradition-G」
GAKUSHUINの「G」をモチーフに、従来用いてきたイメージカラー「学習院ブルー」に、時代の要請に応えて柔軟に体制を変化させ、実績を重ねてきた女子大学の校章の色、同時に学習院全体の象徴でもある「さくら」の色を加え、伝統のうえに新たな化学反応が生まれる様子を表現しました。
またフォルム(デザイン)は、発想の転換(転回)や新しい方向性(視野、視点、視座)を付与する様子をイメージし、パワーアップしながら次代に向かって進む新生・学習院大学を表わしています。

「Innovation-Fly」
新たに加わる国際文化交流学部と一体となり、学習院院歌に歌われるシンボル「不死鳥」の如く高みへ飛翔する姿です。6学部20学科体制となり、より多彩な人材が集うコミュニティへ発展する様子を多色を用いて訴求しました。
また「学習院大学」という確固たる歴史を背景として、さらに革新を続ける姿勢をフォルム(デザイン)で明快に示しています。

「Communication Key Visual」
歴史の中で絶えず挑戦を続け、伝統に昇華させてきた学習院大学を表象すべく、日本古来の伝統美であり、当時としては革新的作風であった琳派の要素を一部拝借しました。

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

April 1 2025

東京中央銀行大阪西支店

東京中央銀行大阪西支店!
が眺められるこのカフェは、何度来ても気持ちいい!
今宵は大阪駅前の夜景を独り占め!

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

2025.3
2025.1-2
2024.12
2024.9-11
2024.7-8
2024.5-6
2024.3-4
ランドスケープ・公園広場計画都市計画・まちづくりサイン計画インテリア・リフォーム建築プロデュース+トータルデザイン建築CGパースウェブサイトグラフィックツールブランド戦略