December 26 2021

バイオデザインと野生の思考

今世紀に入り医療現場にも「デザイン」という言葉、「バイオデザイン」が生まれてきました。バイオデザインとは米スタンフォード大学が2001年に立ち上げた教育プログラムのことで、デザイン思考を活用し、医療関連企業等が臨床現場に入り課題や問題点など潜在的なニーズを探索し、大学と協働して解決策、つまり本当に必要とされる医療機器が開発できる人材を育成することを目的としています。逆に今までこの方法ではなかったのか?と思ってしまいますが・・・。
デザイン思考とは、我々デザイナーがデザインをする際に行う現状考察、ヒアリング、課題整理、プロトタイプの過程を経営者や開発者自らが行い、事業や活動に活かしていく方法です。
これは、民俗学的な研究手法を応用したもののようです。民俗学では、研究対象としている種族の中に入り、彼らと同じ生活を送り、同じ目線でものを見ることからその構造で育まれてきた独自のアイデンティティやコミュニティ、習わしを見い出します。
まさに文化人類学者レヴィ=ストロースが唱えた「野生の思考」がそうです。アマゾン流域の先住民たちの習俗や儀礼、神話の数々が決して野蛮で未熟なものではなく、極めて精緻で論理的な思考に基づいていることを発見しました。
デザイン思考は、人類が連綿と培ってきた本能的で本質的な行為を編み出す「野生の思考」が基層となっていて、経済的、科学的、観念的な思考よりも根源にある人類普遍の思考と言えます。

この度岡山大学医学部長・豊岡伸一教授(呼吸器・乳腺内分泌外科学)からお声かけいただき、岡山大学病院版のバイオデザインであるオープンイノベーションプログラム「BIZEN」のロゴマークを作成しました。「BIZEN」とは「Business Innovation Zone for Entrepreneurship」の略称で、豊岡教授が命名されました。

現場がオープンになることにより、医療関連企業、バイオ企業、起業家、投資家、研究者等のネットワークを活用した横断的な視点から多彩な意見が生まれ、産学共創で真のNEEDSを反映した多様で創造的なイノベーションが生み出される様子を「叡智」「良質」「情熱」「芸術性」を想起させるカラーを交え、形にしました。

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

December 22 2021

冬至

本日は二十四節気「冬至」です。この「永瀬清子の二十四節気」も「夏至」から始まってちょうど半年。そして今年も残すところあと10日弱。時が経つのはほんとにはやいものですね。

『永瀬清子の二十四節気』第13章
抜粋 『短章集』P36思潮社
制作 宇野自動車株式会社
協力 NPO法人永瀬清子生家保存会
写真 田中園子
デザイン 田中雄一郎

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

December 21 2021

JAGDA創作保全委員会

約2年ぶりに日本グラフィックデザイン協会の創作保全委員会@東京ミッドタウン。著作権の保護などについて侃侃諤諤と議論しました。

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

December 17 2021

福田歯科クリニックさんのファンベース

岡山市中区八幡にある福田歯科クリニックさんの手提げ袋をデザインさせていただきました。
「治療が必要な際に、いつも当院を選んでくださっている患者さんに何らかの形で還元したい。」という福田達也先生の想いを反映させ、白を基調にしたシンプルなデザインですが、紐や内部などの細部を密かにこだわり、先生からのメッセージ性高い手提げ袋となりました。
医院で“常連さん”という言葉は適切ではありませんが、まさにファンベースです。
主にデンタルケア用品を購入して下さった方にお渡ししているそうです。

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

December 14 2021

「APAアワード」2022入選

昨年発売された「d design Travel OKAYAMA」へ掲載した宇野バスの広告デザイン「陰翳の陽」が、日本広告写真家協会(APA)が主催する「APAアワード2022」に入選しました。APAアワードでは実際に世の中に流通した広告を「心を動かす作品」という観点で審査されます。
ミュシャのポスター「モナコ・モンテ=カルロ」は、長く伸びる枝と花環が、かろうじて鉄道のレールと車輪を連想させますが、このデザインはそれさえも微塵に感じさせない、究極のティザーです。だから写真家、デザイナーより何より、これを受け入れてくれた宇野バス・宇野社長の眼力がすごい!ってよく言われます。笑

写真:田中園子 アートディレクション&デザイン:田中雄一郎

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

December 12 2021

大徳寺山門、金毛閣

「一休さん」こと一休宗純により、応仁の乱後復興した禅林・大徳寺。その山門、金毛閣。ここは秀吉の怒りを買い、千利休切腹の起因ともなった自身の木像があることで有名。

利休個人の寄進によって山門上層に楼閣の金毛閣が完成。それに感謝する大徳寺・古渓和尚の計らいで利休の木像が作られる。ここまでは至極当然な運び。しかししかし。その利休の雪駄穿き木像の下を天皇の勅使や、はたまた自身太閤秀吉も通らせるのかと言いがかり的糾弾。不条理甚だしいが、時代が時代。赤瀬川原平の言葉を借りればおそるべし絶対的原理の支配。

ちなみに侘び茶を完成させた利休の師は武野紹鴎。紹鴎の師で侘び茶の祖と言われる禅僧村田珠光が学んだのが同じ禅僧一休という系譜。利休切腹後、茶の湯の精神は古田織部、小堀遠州と引き継がれるが、一休が再興させた大徳寺にある山門が要因の一つとなり、利休の命が絶たれるとは誠に因果なものである。

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

December 11 2021

大雄苑

京都五山第三位、臨済宗建仁寺派大本山建仁寺。京都最古の禅寺で、開基は鎌倉幕府第二代将軍源頼家、開山は明庵栄西。
栄西禅師は今の岡山県、備中国の吉備津神社権禰宜賀陽氏の子として生まれたとされる。言わずと知れた日本における臨済宗の開祖であり、中国から茶種を持ち帰って喫茶の法を普及した茶祖としても知られている。

枯山水の方丈前庭、大雄苑はまさに残山剰水、観る者に詩情をかきたてる。

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

December 7 2021

大雪

本日は二十四節気「大雪」です。クリスマス。キリストの誕生日ではなく降誕を記念する祝祭日。ヨーロッパの各地で行われていた冬至祭を取り入れたため12月25日がクリスマスになったようですが、キリストの誕生日は春か夏か、はっかりとわかっていないらしいです。少なくともこの時期、真冬のベツレヘムの馬小屋で生まれていたら、凍死してしまいますよね。余談でした・・・。

『永瀬清子の二十四節気』第12章
抜粋 『短章集』P28思潮社
制作 宇野自動車株式会社
協力 NPO法人永瀬清子生家保存会
写真 田中園子
デザイン 田中雄一郎

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

November 29 2021

中之町「商人リスト」 豆腐処おかべさん登場!

『豆腐は機能的で美しい』

「豆腐に塩も醤油も何にも付けずに食べると出世ができる。」とは有名な講談「徂徠豆腐」の一文。江戸時代の儒学者・荻生徂徠がまだ貧乏な頃、上総屋の豆腐をそのまま食べていたら、やがて柳沢吉保に抜擢され出世したという小噺。出世するかしないかは本人次第として、「おかべ」の豆腐はまずはそのままで食べてみて欲しい。豆乳の濃厚さを舌で感じ、噛めば噛むほど味わいが出て、大豆の甘い風味が余韻として残る。
建築家・白井晟一は豆腐を「用の美」とも称していたが、そのままのフォルムが何ともシンプルで美しく、なおかつ栄養価を携えた上に、値も安く皮をむく世話もなければ骨もない。豆腐ほど美しく機能的で、我々の日常の食生活に密着している食品は他にあるだろうか?

続きは・・・
https://www.nakanocho1597.com/okabe

中之町商店街ウェブサイト「商人リスト」に「豆腐処おかべ」さん登場!
文字で伝えるということで、今回も取材、執筆を担当しています。「商人リスト」紙バージョンも完成!近日公開!
ウェブデザインは西田美穂さん、写真は田中園子です。

Copyright(C) QUA DESIGN style. All rights reserved.

2021.11
2021.10
2021.9
2021.8
2021.7
2021.6
2021.3-5
2021.1-2
2020.12
ランドスケープ・公園広場計画都市計画・まちづくりサイン計画インテリア・リフォーム建築プロデュース+トータルデザイン建築CGパースウェブサイトグラフィックツールブランド戦略